リモートワーク用に本格的な机を買って,次は快適な作業環境を整えるための小物を買うことに。
まずは手元を明るく照らすためのライトを購入することに。
私の場合は,リビングルームの比較的明るい場所に机を置いたので,手元を明るくする程度のもので十分だったので,本格的なスタンドではなく,USB接続でバッテリ内蔵の小型のLEDクリップライトを購入しました。
手のひらに乗るくらいの小型のクリップなので,机でなくてもパソコンのディスプレイにクリップ止めで取り付けることも可能。
USB給電で内蔵バッテリに充電もできるので,普段はワイヤレスで最大60時間点灯することができます。
スイッチはランプの上側を軽く触れるだけで,暖かい光→白光→高輝度 の3種類の光を選ぶことができ,さらに長押しで無段階に調光することもできます。使い始めて4か月になりますが,1,400円と非常にお手頃な価格ですが,3種類の光に無段階調光機能,バッテリ内蔵で最大60時間使えてコンパクト,肝心の明るさも私の作業場所には十分な明るさで,非常に良い買い物ができました。
出張での移動中の飛行機や新幹線でも役立ちそうです。
来年登場予定の iPhone13 (仮称)のコンセプトデザインが公開された,との記事が iPhone MANIA で紹介されています。
元となる情報は, YouTube の ConceptsiPhoneチャンネル。
ベゼルやボタン,コネクタがなくなり,のっぺりとした形になり,全面ディスプレイな印象です。
イヤフォンも充電もワイヤレス必須の時代になるのでしょうか。
個人的にはワイヤレス化はあまり喜ばしくないのですが。。。繋がらなくなると全く手も足も出なくなる感じで。
|
3月から突然始まったリモートワークのために,山善の折りたたみタイプのPCデスクを購入しましたが,5月のゴールデンウィーク明けからリモートワークが本格化すると,仕事の効率を上げるために,オフィスのデスクと同じようにノートパソコンの横にセカンドモニタを置くフォーメーションで仕事をするようになり手狭になってきました。書類やファイル,小物類を収納するための引き出しやキャビネットがないのもちょっと不便に。
そこで,本格的なリモートワークに向けて,新たなPCデスクを購入するべく,ネットで調査を開始!
選定のポイントは,以下の通りです。
(1)デスクの幅が110cm。(我が家のリビングのレイアウトでは,この幅が限界)
(2)デスクの高さは70cm以上。(程よいキーボードの位置とディスプレイの角度ではこの高さ以上が望ましい。)
(3)コンセント付き。(パソコン,スマホ,セカンドモニタなどなど,電源を必要な機器がたくさんあるので,コンセント付きが必須)
(4)キャビネットまたは小物収納スペース付き(仕事に関係した書類や小物を整理するスペースが欲しい)
そして,最終的に以下の2つの候補に絞り込みました。
|
|
この2つの候補,最終決定では非常に悩みましたが,オフィスデスク Pics は幅が120cmあって,どう考えても今のリビングルームには置けない大きさとなってしまい,キャビネット付きでサイズもぴったりのデスク&ワゴン2点セットに決定しました。
今回は価格が最もリーズナブルだった Amazon で注文。注文から1週間程度で届きました。
荷物はデスクとキャビネットの2つに分かれていてキャビネットはキャスターが取り付いていない半完成で段ボールに梱包されていました。
説明書は↓こんな感じでシンプルな内容でしたが,この手順通りに問題なく組み立てることができました。スパナと六角レンチが組み立て工具として付属されています。
そして組み立て後のデスクが↓こちら。こんな感じでモバイルPCとセカンドディスプレイを余裕で配置できます。
キャビネット上面と机の間は20cmくらいの空間があるので,私は通勤用のリュックを置くことにしました。
キャビネットの引き出しは↓こんな感じ。特に仕切り板などはなく,細かく整理するにはトレイやブックエンドなどを用意した方が良さそうです。
キャビネットのキャスターは前側2つがストッパー付き。下側の引き出しは重量を支えられるように前側センターにも補助のキャスターが付いています。
このデスクを購入してから1か月ほどになりますが,USBライトやテーブルタップ,USB給電アダプタなども吟味したアイテムをセレクトして益々快適なリモートワーク環境になりました。このあたりの細かなテクニックも追々紹介していきたいと思います。
新型コロナの感染防止対策で3月から突然のリモートワーク(在宅勤務)が始まりました。
今まで自宅での仕事はリビングのダイニングテーブルを使っていましたが,このままでは食事のたびにパソコンやら仕事道具を移動しなくちゃいけないくなるので,リモートワーク専用のデスクを買うことに。
で,最初に買ったのが↓こちら。山善の折りたたみデスク。
|
リモートワークがいつ終わりになるかもよく判らない中でのスタートだったので,不要のなったときはトランクルームにしまえるように,ということで折りたたみタイプを選びました。
パソコンとスマートフォンを置いたイメージは↓こんな感じ。
机のサイズは幅80cm, 奥行40cm, 高さ70cm。特に高さ70cmは一般的なオフィステーブルと同じ高さなので高さに対する違和感はほとんどありません。
折りたたむのもとても簡単で,机裏側のロックをボタンで解除して畳むだけ。
↓こんな風に簡単に折りたたんでクローゼットやタンス,ベッドの隙間などに収納できます。
脚にはアジャスタもついているので高さの微調整やガタツキの調整もできます。
色はナチュラルとブラウンの2色がありますが,ナチュラルの机面は↓こんな感じで明るい色合いです。
リモートワーク中は会社の仕事,リモートワークが終わったらミシンやアイロン作業用,なんていう使い方も良いかもしれませなんね。
新型コロナ感染防止対策で在宅勤務が始まって,4か月が経とうとしています。
その間に,色んなことが変わりました。良くも悪くも。そしてこれからも当分続くことになるでしょう。
ならば,この新しいライフスタイルを楽しむ術をみんなで探していこう!ということでこのブログを開設しました。
趣味,仕事,グルメ,レジャーなどなど,ステイホームの時間がぐーんと増えた,この4か月間で見つけた色んな情報をこのブログで紹介していきたいと思います。
どうぞよろしく,です。
最近のコメント