New iPod 登場!?
ついに出たかっ?これかっ??
Appleの正式発表が楽しみ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
ついに出たかっ?これかっ??
Appleの正式発表が楽しみ。
段ボール肉まん」違法販売=劇物で加工し具と偽装-北京 7月12日7時0分配信 時事通信
【北京12日時事】中国中央テレビ(電子版)は12日までに、北京市朝陽区の一部露店で、段ボールとひき肉を混ぜて具にした「偽装肉まん」が違法に販売されていたと報じた。販売業者は同テレビの取材に対し「段ボールと肉の割合は6対4で、コストを下げるために行っている。自分では食べない」と証言した。
日本ではひき肉偽装事件が発覚したが、北京市当局は段ボールを使った偽装肉まんは極めて悪質なケースだとして、違法加工拠点に対する取り締まりを進めている。
問題の肉まんは、使用済みの段ボールを劇物のカセイソーダに浸して黒っぽくした上で、粉々にしてひき肉と混ぜ、肉まんの具として約10分間煮込んで作られる。段ボールとひき肉が混ざった具は、外見上は本物と見分けが付かないという。
中国産の食料品はもはや絶対口にしちゃいけないってところまできている感じ。
しかし、「段ボールを肉まんに混ぜてみよう」って最初に思いついたヤツはある意味すごいね。
どういう発想でそうなるんだろう。カセイソーダに浸して煮詰めるなんていうレシピをどうやったら思いつくのかねぇ。
この才能、もっと別なところに使えばいいのに。
「通勤の足」103系・113系、東京では17日見納め
高度成長期の通勤輸送を担った103系電車と、「湘南電車」と呼ばれたオレンジと緑の113系電車が17日でJR東日本の路線から姿を消す。沿線は写真を撮るファンでにぎわっている。
103系は63年に山手線に初投入された。加速性に優れ、鉄道車両史上で最多の約3500両製造された。山手線は黄緑、京浜東北線は青などと路線ごとに塗り分けられ、茶一色が基本だった通勤電車のイメージを一新した。今は常磐線に1編成残る。
113系は50年に走り始めた「湘南電車」の後継として63年に登場した。東京―熱海間の東海道線に4編成が残っていたが、ステンレス製の新型車両と交代する。
というわけで、←こちらの写真は、今朝通勤途中の山手線から撮った東海道線113系。
有楽町マリオンの前あたりを東京に向かって走行中。
「ありがとう113系」っていうプレートが最後尾車両に取り付けてあるんだけど、フレームに入りませんでした(涙)。
うわー、懐かしいなぁ、これ。
文房具「BOXY」、14品を限定復刻
三菱鉛筆は、70年代後半から80年代にかけて、男子小学生を中心に人気があった文房具ブランド「BOXY(ボクシー)」シリーズの復刻版を20日から限定販売する。75年の発売当初のデザインのノート、鉛筆、消しゴムのほか、最新のシャープペンシルや携帯ストラップなど計14製品。ボクシーシリーズは、80年代半ばには約90製品あったが、現在はボールペン2製品のみ。
小学5年生くらいの頃に流行ったね。ノート、鉛筆、消しゴム、筆入れ、下敷き。買い揃えたっけなぁ。
モノトーンの色合いと、ゴツゴツした感じのロゴがなんともカッコよくて。
ワニとピラニアを放流するのが一番効くかもね。
asahi.com
阪神ファンの道頓堀ダイブ封じ込め 大阪府警など対策
なんだそりゃって感じだけど、確かに気持ち悪い。(笑)
asai.com
「気持ち悪い」と好評 幻のミツバヤツメ展示中 栃木」
asahi.com にこんな記事が載っている。
「イヤー・オブ・ザ・コーチ」に48人 高校野球
2005年08月15日
高校野球の育成と発展に貢献した指導者に贈られる「イヤー・オブ・ザ・コーチ」の表彰式が15日、全国高校野球選手権大会第10日の第2試合前に兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で行われ、全国の受賞者48人(山梨は該当者なし)を代表し、7人が表彰を受けた。
表彰は20年以上の指導経験がある責任教師(部長)か監督が対象で、今年で3回目。小野昭夫(60、山形・寒河江)、牧野重雄(60、富山・水橋)、片岡康(64、三重・伊勢)、杉野直(66、滋賀・河瀬)、岡本成機(61、岡山・岡山東商)、藤田宏矩(65、香川・高松工芸)、伊芸文隆(67、沖縄・美里工)の各氏が甲子園のグラウンドに登場し、日本高校野球連盟の脇村春夫会長、朝日新聞大阪本社の内海紀雄代表から表彰盾を授与された。藤田さんは車いすに乗り表彰を受けた。(かっこ内の数字は年齢、校名は最後に指導したチーム)
これ、どう考えても
ちなみに、この恥知らずなネーミングのついて、朝日新聞社に問い合わせた人がいる。朝日新聞社も高野連も開き直っているようだ。
恥を知ってもらいたいものだ。
2004年のボジョレー・ヌーヴォーが、いよいよ明日11月18日に解禁となる。11月18日まであと30分足らずとなった。全国のワイン通は、そろそろ乾杯の準備に入った頃だろうか。
ヴィンテージイヤーとなった去年は、近くのリカーショップを何軒か周り、2000円くらいのボジョレー・ヌーヴォーをようやく見つけて飲むことができた。素人なりに、確かに美味しいと思った。
今年は去年ほど話題にはなっていないが、やはりこの時期になると飲んでみたくなる。そこで今年は、京橋ワインのオンラインショッピングでボジョレー・ヌーヴォーを買ってみることにした。
このサイトでは「ボジョレー・ヌーヴォー2004大キャンペーン」と銘打って、15アイテムのボジョレー・ヌーヴォーを販売している。そのうちの2アイテムはすでに売り切れ。残りのアイテムもモノによっては、在庫がわずかなものもいくつかあった。その中から奥さんと相談しながら選んだのが↓これ。
京橋ワインの褒めすぎとも思えるような、↓こんなキャッチコピーに惹かれた。
毎年早期完売のベストセラーNo.1!!。毎年わずか数日で完売の凄い人気!!
この完熟イチゴの香りに魅了されるお客様も超待望のヌーボー!!
今年も魅惑の完熟イチゴの香りに大いに期待!!
今このサイトを確認したところでは、在庫はあと15本。
実際に飲んでみての感想は、またいずれ。
Recent Comments