段ボール肉まん
段ボール肉まん」違法販売=劇物で加工し具と偽装-北京 7月12日7時0分配信 時事通信
【北京12日時事】中国中央テレビ(電子版)は12日までに、北京市朝陽区の一部露店で、段ボールとひき肉を混ぜて具にした「偽装肉まん」が違法に販売されていたと報じた。販売業者は同テレビの取材に対し「段ボールと肉の割合は6対4で、コストを下げるために行っている。自分では食べない」と証言した。
日本ではひき肉偽装事件が発覚したが、北京市当局は段ボールを使った偽装肉まんは極めて悪質なケースだとして、違法加工拠点に対する取り締まりを進めている。
問題の肉まんは、使用済みの段ボールを劇物のカセイソーダに浸して黒っぽくした上で、粉々にしてひき肉と混ぜ、肉まんの具として約10分間煮込んで作られる。段ボールとひき肉が混ざった具は、外見上は本物と見分けが付かないという。
中国産の食料品はもはや絶対口にしちゃいけないってところまできている感じ。
しかし、「段ボールを肉まんに混ぜてみよう」って最初に思いついたヤツはある意味すごいね。
どういう発想でそうなるんだろう。カセイソーダに浸して煮詰めるなんていうレシピをどうやったら思いつくのかねぇ。
この才能、もっと別なところに使えばいいのに。
« ジャック・スパロウがTDLにやってくる! | Main | あの曲をケータイ着信音にできる! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ダイドーブレンド 微糖PETボトル(2013.05.23)
- 牛丼専門「サンボ」(2013.05.21)
- カツカレー 550円(2013.05.14)
- 新潟帰省(2013.05.12)
- 家で簡単野菜栽培(2013.05.10)
「ニュース」カテゴリの記事
- New iPod 登場!?(2007.09.05)
- 段ボール肉まん(2007.07.12)
- さよなら、113系(2006.03.17)
- BOXY 限定復刻(2006.03.14)
- 道頓堀川ダイブ封じ込め(2005.09.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 段ボール肉まん(2007.07.12)
- 坂本龍一さんが署名を呼びかけています(2006.03.03)
- 偽札問題を考える(2005.01.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いつまで続く、この天気(2011.09.05)
- この猫は何を見た!?(2011.09.01)
- 七五三の着物8点セットがなんと \5,900円!レンタルより安い!(2011.08.29)
- ファイト超バクハツ(2011.08.03)
The comments to this entry are closed.
Comments